共済保険とは…

共済保険は、少ない掛け金で、とりあえずの保証を得たい人にピッタリの保険です。

 

支払額はやや安いですが、保険料も格安ですので、家計の負担になりません。

 

支払いも早いし、交渉もほとんどもめないなど様々な長所があって、日経ビジネスの満足度アンケートでも、常に上位にランクされる、お得な保険です。

 

このサイトでは、そんな共済保険の種類と、その特徴をまとめます! 共済保険とは、職場や地域など集団の構成員がお金を出し合い、集まった資金で医療費や葬祭費などを支出して助け合う相互扶助的な組織で非営利事業のことである。

 

ちなみに保険の場合は、不特定多数に対して保険商品を販売する営利事業である。

 

共済(きょうさい)とは、職業や居住地などある共通点を持った人々が資金を出しあい、事故などの際に出しあった資金の中から保障を行う事業のことを言うが、協同組合等が共済の仕組みを利用して保障事業を行っている場合が多い。

 

農業協同組合(JA共済)や生活協同組合(全労済COOP共済)などが有名だ。

 

共済保険のいろいろ

共済保険と一口に言っても、サービスを提供している団体によって、いろいろな条件が異なる。

 

まずは、どんな共済があるのか、並べてみよう。

 

JA共済

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)が元受となっている共済だ。

 

農業協同組合(JA)の窓口で加入する。

 

会員向けの共済なので、JAに加入する必要がある。

 

生命共済、建物更生共済、自動車共済などの種類がある。

 

生協系の共済

厚生労働省の認可を受けていて、生活協同組合法に基づいて活動が行われる非営利団体(生活協同組合)が元受になっている共済である。

 

全労済(ぜんろうさい)
全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)が元受となっており、全労済の本部や支部、銀行を窓口に加入するタイプの共済である。

 

主要商品である「こくみん共済」は、一部のコンビニエンスストアでも加入を行っている。

 

全国規模の共済で、テレビでもCMが流れている。

 

JA共済同様の商品(生命共済、火災共済、自動車共済)に加え、様々なタイプのある共済である。

 

COOP共済
こちらは日本生活協同組合連合会(日本生協連)が元受となっている共済だ。

 

取り扱いの生協店舗で申し込むが、生協組合員への加入が必要となる。

 

生命共済、火災共済などがあるが、全労済の商品を組み合わせたものもある。

 

県民共済
全国生活協同組合連合会(全国生協連)が元受となっている共済である。

 

銀行を窓口に加入することができ、生命共済、火災共済がある。

 

ただしこの共済は、都道府県別の共済で、居住地あるいは勤務先のある都道府県の共済に加入する形になる。

 

東京都は「都民共済」、京都府と大阪府は「府民共済」、北海道は「道民共済」、神奈川県は「かながわ県民共済」という共済がそれより前に存在していたために「全国共済」という名前になっている。

 

なお、山梨県、福井県、鳥取県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、沖縄県では県民共済が行われていない。

 

和歌山県では最近始まった。

 

このため、これらの県に転居した場合、共済が継続できない場合もある。

 

独立生協系共済
前記県民共済とは別に、神奈川県には、神奈川県民共済生活協同組合による「かながわ県民共済」、愛知県に、愛知県共済生活協同組合による「ライフ共済」「生命共済」というのがある。

 

その他の共済

一般市民が加入できる共済としては、上記のようなものであるが、他にも共済と名の付くものはたくさんある。

 

たとえば農業共済(NOSAI)、漁業共済(ぎょさい)、小規模企業共済などである。

 

また、公務員には公務員の共済というのがある。